贈与の有効活用
・基本ですが、あげた人でなく、もらった人ごとに税金計算する
・贈与税の税率は、“超過累進税率”
贈与額が大きければ大きいほど税率が高くなる
・1人に対して多額に贈与するより、多くの人に分けて贈与した方が低い税率が適用されて有利
もらう人は多く
<例> 親からの贈与
| ケース1 | ||
| 受贈者 | 贈与額 | 贈与税 |
|
長男35歳
|
1,000万円 |
177万円 |
| 合計 | 1,000万円 | 177万円 |
| ケース2 | ||
| 受贈者 | 贈与額 | 贈与税 |
| 長男
長男の嫁 孫A 孫B |
250万円
250万円 250万円 250万円 |
14万円
14万円 14万円 14万円 |
| 合計 | 1,000万円 | 56万円 |
孫への贈与メリット
■ 相続税は、相続ごとに順番に課税される
| 父 親 |
相⇩続
| 母 親 |
相⇩続
| 子ども |
相⇩続
| 孫 |
■ 贈与は順番に関係なくできる
孫への贈与は子どもの時の相続税の課税を1回飛ばすことができる
| 親 |
贈⇩与 ⇩
| 子ども |
| 世代飛び越し贈与 |
贈⇩与 ⇩
| 孫 |